« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月31日 (日)

お部屋でお花見47

Imgp5630ntt

クマノザクラです。熊野市紀和の「長尾のクマノザクラ」です。
NTT西山交換所隣にあるので、通称「NTTの桜」などとも呼ばれています。
たいへん美しい桜ですね。

さて、1ヶ月半、緊急事態宣言の発令を受けて、今年は花見をできなかったので「お部屋でお花見」シリーズとして毎日更新してきました。本日でいったん終了いたします。まだまだ他県への移動制限の要請が出ているので、季節感のある写真を更新していかれると良いなと思います。ありがとうございました。

2020年撮影

| | コメント (2)

2020年5月30日 (土)

お部屋でお花見46

Imgp4547

青空に向かって咲くクマノザクラです。

自生の桜ですが、他の木に勝って大きく咲いています。
和歌山県紀伊勝浦町で撮りました。

2019年撮影

| | コメント (0)

2020年5月29日 (金)

お部屋でお花見45

_igp9419

東京・東村山市と東大和市にまたがる多摩湖の堰堤から見た狭山公園です。

大きな桜がたくさん植えられていたのですが、堰堤の耐震化工事(補強)の際に半分が切られてしまいました。2009年(H21)に工事が完了し、新しく苗木が植えられました。それから12年たちました。来春は見に行こうと思います。

余談ですが、高校生の頃、ここは学校のマラソン大会のルートでした。堰堤の上と下を登って降りるルートで、心臓破りの坂と呼ばれていました。休日も自転車で遊びに来たり、星を見たりと、私の青春が詰まった場所です。

2010年撮影

| | コメント (0)

2020年5月28日 (木)

お部屋でお花見44

Imgp7082

日本武道館と牛ヶ淵です。

日本武道館を挟んで千鳥ヶ淵は桜がたくさんの人が花見をしていますが、こちらは静かです。

2014年撮影

| | コメント (0)

2020年5月27日 (水)

お部屋でお花見43

Photo_20200526221201

長崎の平和公園です。

のんびりとしたお花見です。

 

| | コメント (0)

2020年5月26日 (火)

お部屋でお花見42

_igp0794

東京・福生のJR五日市線・多摩川橋梁です。

多摩川の堤は、桜が植えられているところが多く、
多摩川夢の桜街道」というサイトが運営されています。

次のお花見のときには、参考にできるかもですね。

2011年撮影

ところで、緊急事態宣言が全国で解除、自治体からの要請が緩和されました。まだしばらくは移動の制限などありますが、出かけられる喜び、仕事できる喜びを感じそうです。もちろん、三密、マスク… 生活に注意しながらです。この「おうちでお花見」の連載は、5月31日までとしますね。

 

| | コメント (0)

2020年5月25日 (月)

お部屋でお花見41

Imgp1249

京都御苑の散策路です。

花の位置が低く、花見にはもってこいです。

2014年撮影

 

| | コメント (0)

2020年5月24日 (日)

お部屋でお花見40

_igp0429

多摩川の下流部です。大師橋の海よりの堤防です。

多摩川の右岸、川崎市で撮影しました。
空も広く、河口部とは思えないのどかなお花見でした。

2010年撮影

| | コメント (0)

2020年5月23日 (土)

お部屋でお花見39

03_20200523001801

東京駅丸の内口。復元前の形です。

信任状捧呈式に臨む大使を乗せて、
宮内庁の馬車が東京駅に向かいます。

 

| | コメント (0)

2020年5月22日 (金)

お部屋でお花見38

_igp0633

東京・清瀬市の柳瀬川です。

柳瀬川沿いに桜並木が続いて、良い散歩道になっています。
遠くに富士山が見えます。

2010年撮影

| | コメント (0)

2020年5月21日 (木)

お部屋でお花見37

Photo_20200521012601

香川県・小豆島の常光寺参道に咲く‘染井吉野’です。

東京中央郵便局のロビーで展示させていただいたときに、幟の文字を見て「裏焼きじゃないの?」と、感想カードでご指摘いただきました。
展示作品ではわかないのですが、サイドの写し込みデータでわかるようにこれが正しい向きです。幟が風で裏返っているのです。

撮影当時、何度か文字が正しく見えるように返してみたのですが、何度やってもすぐひっくり返ってしまいました。

ここ常光寺には早咲きの‘常光寺桜’というのがあるのですが、
この桜は‘染井吉野’です。

2003年撮影

| | コメント (0)

2020年5月20日 (水)

お部屋でお花見36

 Photo_20200520130801

大分の石の橋のたもとに咲く桜です。

九州には古い大きな石橋が多く、関東に住む私には新鮮でした!
多くの橋が現役で、クルマも通れるというのも感動でした。

2003年撮影

| | コメント (0)

2020年5月19日 (火)

お部屋でお花見35

Imgp0382

ヨーロッパ調の庭や建物は、東京半蔵門の英国大使館の桜です。

以前、一般公開のときに撮影しました。

2013年撮影

| | コメント (0)

2020年5月18日 (月)

お部屋でお花見34

Photo_20200518115201

福島の南会津町に咲く「上ノ台の桜」です。

「上ノ台」と書いて「ウエンデ」と読みます。
このあたりの方言だそうです。
方言が通り名になっていると、愛されている感じがします。

4月下旬。福島の雪の予報を聞いて、あわてて撮影に向かいました。

| | コメント (0)

2020年5月17日 (日)

お部屋でお花見33

Photo_20200517093401

北海道・士別あたりの桜です。

丘の感じが北海道っぽいです。

2002年撮影

| | コメント (0)

2020年5月16日 (土)

お部屋でお花見32

Imgp8889

北海道の道東・別海町の牛と桜です。

根釧台地といえば牛乳の一大産地です。
でも、桜がある放牧場は少なくて、なかなか見つからないのです。

2015年撮影

| | コメント (0)

2020年5月15日 (金)

お部屋でお花見31

Imgp1571

金沢の尾山神社に咲く‘兼六園菊桜’です。

昨日アップした‘太田桜’より大ぶりで花弁も300枚以上と、とても多い桜です。
こういう花弁が多い桜を、菊のように丸く咲くところから「菊桜」と呼びます。
れっきとした桜です。

菊咲きの桜は、金沢でよく見られるとのことです。

2016年撮影

| | コメント (0)

2020年5月14日 (木)

お部屋でお花見30

_igp6723

岐阜県の白川郷には珍しい桜があります。

それがこの‘太田桜’です。荻町集落の本覚寺にあります。

ここにしかない桜で、門外不出とも言われています。
(例外的に新宿御苑には寄贈されています)。

花弁が100枚近くある菊咲きの桜で、あまり派手ではないのですが、
山里の春を彩る桜です。

2010年撮影

| | コメント (0)

2020年5月13日 (水)

お部屋でお花見29

_igp6868

岐阜県・白川郷の‘寒山’です。

桜前線は北海道の最北・最東まで到達しました。
このあと、発表されない桜前線が、各地の山を駆け上ることになります。

さて、標高が高い白川郷では、5月中旬に八重桜が満開になります。

合掌造りの茅葺きの屋根と写るとこれぞ「日本の春」ですね。

2010年撮影

| | コメント (0)

2020年5月12日 (火)

お部屋でお花見28

Imgp8990

北海道・釧路町の別保公園です。

オオヤマザクラ(蝦夷山桜)がたくさん咲いています。
5月中旬に撮影しましたが、宴会をするには寒いぐらいの気温です。

ほぼ誰もいない公園を彩っていました。

2015年撮影

| | コメント (0)

2020年5月11日 (月)

お部屋でお花見27

Imgp8441

北海道の稚内公園から見た稚内市内とドーム堤防です。

5月10日、稚内公園と釧路に桜前線が到達したとのことです。
稚内は、釧路・根室より早めに咲くことが多く、
今年は異例の咲き方です。

2015年撮影

| | コメント (0)

2020年5月10日 (日)

お部屋でお花見26

Imgp8950

北海道・根室の清隆寺のチシマザクラです。

千島列島原産の桜で、最初に根室に渡ってきた株が清隆寺にあります。
昨日9日に桜前線が根室に到達したとの報道がありました。

根室での桜の観測は、ここではなく根室測候所跡にあるチシマザクラです。

2015年撮影

| | コメント (0)

2020年5月 9日 (土)

お部屋でお花見25

Imgp9047

川沿いに咲く自然のオオヤマザクラ(‘蝦夷山桜’)です。

ドライブ中にこういう桜を見掛けると、
Uターンしてゆっくり見たくなります。

2015年撮影

| | コメント (0)

2020年5月 8日 (金)

お部屋でお花見24

Imgp8360

北海道の最北端、稚内市旧声問村の自然林に咲くオオヤマザクラ(‘蝦夷山桜’)です。

クマザサに覆われていたり、周りは白樺林だったりと、北海道っぽいです。
そうそう。この近くでエゾジカの群れを見ました。

2015年撮影

| | コメント (0)

2020年5月 7日 (木)

お部屋でお花見23

Imgp4177

福島県の猪苗代です。

遙か会津の盆地を望む、気分も晴れ晴れする城でした。
また行きたいです。

2004年撮影

| | コメント (0)

2020年5月 6日 (水)

お部屋でお花見22

Imgp7425

山形県、米沢城のお堀です。朝の撮影です。

明け方の撮影です。お堀が鏡のようです。

2012年撮影

| | コメント (0)

2020年5月 5日 (火)

お部屋でお花見21

Imgp4219

奈良の上北山村のカスミザクラやクマノザクラの自然林です。

こういった山の中の自然の桜を指して、山桜と言ったりしますね。
春の山の中でこんな光景を見掛けると、気持ちが晴れます。

2018年4月中旬撮影

| | コメント (0)

2020年5月 4日 (月)

お部屋でお花見20

Imgp2827

長野県の青木湖です。

白馬に近い高原にあり、標高822mと高いため、
5月初旬が見頃になります。
砂の湖岸の感じが面白くて、意識して撮りました。

2017年撮影

| | コメント (0)

2020年5月 3日 (日)

お部屋でお花見19

Imgp8106 

千歳川(北海道)です。

支笏湖から流れ出す清流沿いのサクラ。
手前にはフライフィッシングの釣り人もいます。

2015年撮影

| | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

お部屋でお花見18

Photo_20200502155001

世界遺産・五箇山合掌集落(富山県)の桜です。

合掌集落といえば岐阜県の白川郷が有名です。
白川郷から国道を北上して富山県に入ってすぐの「菅沼集落」は、こじんまりとして、いかにも隠れ里の雰囲気があります。

 

| | コメント (0)

2020年5月 1日 (金)

お部屋でお花見17

Photo_20200501005001

札幌・大通公園のオオヤマザクラです。
毎年のことですが、一本だけ他より早く咲く個体があります。

北海道では、広く「エゾヤマザクラ」と呼ばれています。

昨日、札幌でサクラ開花というニュースが入りました。
まもなく、大通公園にも春がやってきます。
桜が咲くとまもなくスズラン・ライラックなど、春の花が続きます。

2002年撮影

 

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »